お知らせ

世間はコロナの影響に依る自粛で、どこも閑散としていますが、空は晴れ渡り、風も心地良いので境内に【鯉のぼり】を揚げました。

国旗掲揚塔は元々、あまり高くは作られていないので、一番小さな緋鯉は屋根の上すれすれ?といった感じではあります。

風が少し穏やか過ぎるかな。

もう少し強く吹いて勢い良く泳いでくれれば、ちゃんと「屋根よ〜り〜♪た〜か〜い (^^♪」となってくれるはずです。

【鯉のぼり】は、中国の登竜門伝説にあやかって、男の子が様々な困難に打ち勝って大成する立身出世の象徴。

日本が、世界が、一日も早くコロナに打ち勝って、鯉が竜へと大成するかのように世界平和が訪れますように!!

★SNSへシェア!

コロナのやつめ!!

せっかく今年から高知県では“初”となる【神社検定】の試験会場として当宮が名乗りを上げ、神道教化に務めるべく準備をしてきたのですが・・・、

やはり、この度の新型コロナウィルス感染症の感染拡大を受けて、運営事務局さんより「1年の延期決定」の通達がありました。

この様な状況ではやむを得ないのですが、出鼻をくじかれたようで残念です。

今回の6月に開催されるはずだった検定にお申込みいただいてた方や、検定を受けてみようと考えておられた方には、もう一年余裕が出来たとお考えいただいて、どうかこれに懲りず来年も挑戦いただきたいと思います。

★SNSへシェア!

『生きるとは、“命をいただく”という事。命を運び、繋げるお箸に感謝。』祈年祭の翌日、3/16に第37回目となる【高知八幡宮 箸供養祭】を執り行いました。社殿にて関係者を招いての神事の後、境内の【箸塚】の前に組んだ祭壇と炉に集められた、約1,000膳のお箸がお炊き上げによって供養されました。今年は新型コロナの影響で、3月初旬の土日に行われていた「皿鉢祭り(さわちまつり)」などのイベントが中止となった為、集まったお箸は例年の三分の一程度と少なめでしたが、ご参加頂いた「丑之助学園」の園児さん達が持ち寄ったお箸を「おはしさん、ありがとう!」の掛け声とともに元気よく火へと投げ入れて下さいました。夕方のニュースで放送されるのが毎回このシーンなので、イメージとして定着している方も多いかもしれません。以前は、と言うか「高知市観光協会」さんが主催して頂いていた頃には、この後に「マグロの解体」が行われていたのですが、訳あって現在は「カツオの藁焼き」を神賑行事として行っております。(ちなみに、藁焼きのシーンは高知では珍しく無いからなのかカットされておりました。鮪の解体の時は放送されていたのに…。)しかも、最初の神事開始が10分ほど遅れてしまったため、園児さん達も藁焼きが始まる頃には「お昼ご飯の時間が決まってますので〜。」と帰ってしまい、結局残ったのは数名の参列者さんと取材に来て頂いたカメラマンと報道記者の方、そして神社職員のみという少し寂しい感じになってしまいました。(そりゃ放送されないわなー)目の前で豪快に藁で焼く様子や、藁焼きの香りといったものも、園児さん達には体験してほしかったのですが、少し残念でございました。次はもう少し時間設定を調整しますね。それはともかく、焼きたての鰹の旨さと来たら…もう格別でしたよね。ここだけの話、宮司さんなんて3回もおかわりしてましたしね。聞く所、鰹自体も今年は当たり年だそうですよ!初鰹にしては良質の脂が綺麗に入っていて、例年になく珍しいとの事です。初物のしかも、当りを頂けたのはラッキ〜♪いや、ほんと、うまかった。

★SNSへシェア!

【祈年祭‐きねんさい】『としごいのみまつり』とも申し上げます。また、斎行する時季から単純に『春祭り』と言ったりもします。万世一系の皇室の弥栄を祈念するとともに、この年の五穀豊穣を始めとする工業・商業、萬(よろず)の生業(なりわい)に於いて無事故、無災害であり、氏子・崇敬者が無病息災・家内安全で過ごせるようご祈念を致します。当宮の祈年祭では、『古式破魔弓神事』が恒例となっております。今年は新型コロナウィルスの世界的な蔓延によって、多くの死者や様々な催しの自粛など何かと気持ちが沈む情勢となっております。さてここで、日本最古の書物である古事記を紐解いてみますと、今回の状況に実に似通った記述が見られます。第十代の崇神天皇の御代に疫病が大流行し、国民のほとんどが死んでしまいました。天皇がお悲しみになられていると、夢に『大物主大神‐おおものぬしのおおかみ』が現れて「この疫病の大流行は、私の祟りに依るものである。」「私を意富多多泥古(おおたたねこ)という人物に祀らせなさい。そうすれば、祟りも収まり国は安らかに治まるであろう。」という神託が降りました。そこで天皇は、あらゆる手を尽くしてその大物主大神の男系の子孫である、意富多多泥古を見つけ出して祀らせます。するとたちどころに疫病は止み、再び国が栄えたという事です。今回、この令和の御代における新型コロナの大流行でも、全国各地の神社では『感染症流行沈静祈願』が執り行われております。当宮でもこの祈年祭に併せて斎行致しました。自然災害や疫病など人間の力ではコントロール出来ないものを古代の人は“祟り”と畏れていたのかもしれません。どうか一日でも早く収束する事を願います。

★SNSへシェア!

高知八幡宮の情報発信は、このブログとFacebook・Instagramを使っております。そもそも、SNSの開設やブログ配信は、来る令和3年の【御遷座150年記念事業】の一環として、明治4年に元々の高知城内から今のはりまや町へと移り、鎮まってから150年の節目となる記念の年を迎える事を広く周知して貰う為に始めました。(その割には、どれも内容は日常や例祭のことばかりになっているのですが・・・。)ともかく、先ずは高知八幡宮という神社がどんな雰囲気で、日々どの様な神事を斎行しているのかを出来るだけ多くの方に知って貰う為、今回はSNSの紹介用PostCardを作ってみました。自作のため少数となっており無くなり次第修了とはなりますが、現在、社頭で御祈願をされた方への授与品や御朱印を受けられた方の御朱印帳に挟ませて頂いたりしております。デザインは2通りで、いずれも過去にFacebook・Instagramに投稿したものです。どちらを受けられるかは“おたのしみ”

★SNSへシェア!

3/3は上巳の節句(桃の節句)でございます。“ひな祭り”として、ひな人形を飾ったり、流し雛などの行事を執り行うなどして、主に女児の健康息災をお祈りする風習となっております。高知八幡宮でもこの時期には、社務所向いの和室に雛飾りをお出しして、社頭祈願に来られた方にご覧頂くのが例となっております。しかし、今年はタイミングを逸してしまい、雛飾りをお出しする事が出来ませんでした(*´Д`)そこで、何とか雰囲気だけでもと、今年は慣れない折り紙でひな人形を作り、境内のあらゆる場所で記念撮影でございます。実際、正直に言いますとinstagramとfacebookのSNS、そしてこのブログのネタの為にとりあえず写真(画像)だけは押さえておきたかったというのが本音ではございますが・・・。古き良きを重んずる神社にあっても、時代の流れに合わせて色々とやる事も変わってきました。SNSとは少し違って、このブログではざっくばらんに少々本音に近い部分で書かせて頂いております(´艸`*)

★SNSへシェア!

3月に入りましたので、以前に少しご紹介をさせて頂きました『神社検定』についてご案内致します。神社検定とは、神社に興味のある方や、日本文化をより詳しく知りたい方のための検定でございます。日本全国ほぼ全ての都道府県で執り行われており、今回で第9回目となります。今年は6/28(日)が検定日となっております。さて、“ほぼ全ての都道府県”とご紹介しております通り、実は高知県はこの検定開始以来ずっと検定会場がございませんでした。そしてこの度、ようやくここ高知八幡宮が検定会場として認定される事となりました。5/11(月)まで、神社検定運営事務局のホームページにて申し込みの受け付けをされております。直接、高知八幡宮へのお申込みは出来ませんのでご注意下さい。検定に興味のある方や受けてみようという方は、【神社検定】で検索してみて下さいね。

★SNSへシェア!

高知八幡宮では毎月1日の午前7:30から【月旦祭】を執り行っております。今日から早くも3月となりました。世間では、新型肺炎の蔓延に伴う自粛ムードが広がり、深刻な雰囲気が漂っていますね。大変な時期ではございますが、季節はちゃんと春になり、朝日はこんなにも照り輝いております!今朝の月旦祭の祝詞の中でも、宮司が「この流行り病に皆が感染したり、悪い影響を被ったりと憂う事の無いように・・・」と奏上しておられました。“弥生‐やよい”語源は「いやおい」つまり、これからいっそう森羅万象の生命力が勢いを増して満ち溢れ、生い茂る。という事であります。我々も自然の環の中の一員として、みなぎる生命力の恩恵を頂き、免疫力の向上!そして、コロナウィルスの撃退!!となるよう期待するばかりです。

★SNSへシェア!

【祈年祭】‐きねんさい‐「としごいのみまつり」とも呼びます。この年の五穀豊穣・商売繁盛・家内安全をご祈念するお祭りでございます。秋の【新嘗祭】‐にいなめさい‐と対を成すお祭りでございますが、春のこの時期には日本全国の神社で執り行われる祭儀でございます。この日は、兼務社の『柴巻天神社』に赴きましてのご奉仕でございました。ご覧の通り、山の中のお社でございまして鳥居をくぐると時折聴こえるのは、風に揺らぐ笹の音と、まだ若い鶯の声だけの静かで落ち着く場所でございます。朝からのお祭りを終えて、直会(なおらい)が済むとお昼頃でしたが、あともう小一時間ほど「ぼ〜っと」していたい気分に駆られます。とは言えあまりゆっくりしすぎる事も出来ませんので、いそいそとSNS&ブログ用の写真撮影をスマホで撮影。静かな竹林の中、神職1人でスマホを参道の階段へ立て掛けながら、タイマーを使ってポーズを作る姿は、はたから見ればどんな風に映っているのだろう?と少し恥ずかしくなりながらも、割とかっこつけて撮ってみれば、意外と良い感じの写真になりましたとさ。

★SNSへシェア!

高知市にもめずらしく、雪が降りました。明け方まで降った雪は、しばらくの間は日陰や土の上に残っていましたが、正午頃までにはすっかり消えてしまい、普段通りの風景となりました。この日の午前中は、この時期多くなる『家祈祷‐やぎとう』でございました。雪が残る景色の中の家祈祷は初めてで、新鮮な気持ちでご奉仕させて頂きました。

★SNSへシェア!
1 6 7 8 9 10 13